規格外の大容量バッグを作る。Skyrim

f:id:yoooshi99:20190603015035p:plain

www.nexusmods.com


取り敢えずゲーム内でIDの確認。

f:id:yoooshi99:20190602234737p:plain

 

あとはtes5editで作業。

f:id:yoooshi99:20190602234801p:plain

f:id:yoooshi99:20190602234816p:plain

 

ゲーム内で再度確認。あっけなく終わってしまった。。。

f:id:yoooshi99:20190602234830p:plain
しかしこれで毎回セーブ読み込み直した後やら、ゲーム開始してからいちいちコンソール打ち込んだりする手間が省けると思うと嬉しい限り。
何よりかっこいいし。

 

見た目もちょっと変えたい人は以下の記事で。

skmod.hatenablog.com

Mod OrganizerでFNISやBodyslide & Outfit Studioを登録する方法

しばらくやらずにいると忘れてしまい、ググると古い情報に惑わされて、一向にまともに登録できないFNISやBodySlideのEXEをMod Organizerに登録する方法。

f:id:yoooshi99:20190602233430p:plain

f:id:yoooshi99:20190602233509p:plain

f:id:yoooshi99:20190602233540p:plain

こう登録することによって、FNISはmeshファイルをOverwriteに確実に出力するようになる。普通に登録しても何故か大丈夫なこともあるが、手順を守ったほうが安全。

BodySlideはOverrideには出力せず、優先度の高いメッシュのあるフォルダに出力するらしいので、出力先を別で設定する必要がある。

f:id:yoooshi99:20190602040955p:plain

上の順にクリックしていくと出力先フォルダの設定が出来る。
 

※Mod Organizer2も多分同じだと思う。FO4でちょっといじってたくらいなんで分かんないけど。


<余談>
Texture Blender系もMod Organizerで管理したいが、デフォルトのどこから起動しても、必ずSkyrimのローカルフォルダ\data¥Texturesに出力先するうえ、出力先を変えるオプションが見当たらない。Mod Organizerに登録すればOverwriteに書き込むのか試そうとしたが、テクスチャフォルダなんてmodの数だけあるので、どこに行くか分からず怖いと思ってやめた。

3D Public Hair(アンダーヘア) 毛の話。Skyrim

もし生えると言われたら・・・

丸尻のローザさんみたいに着脱式のもいいのですが、やはりお風呂覗いているときの楽しみが少し減るので、ついたままにしたいので、bodyに固定させることにします。
いくつかあるのですが、自分は以下を愛用しています。

※丸尻のローザって翻訳センスが凄い

Cubic Hair 3D for BodySlide PP at Skyrim Nexus - mods and community


BodySlideの初歩的設定

BodySlideを使用しますがBodySlideの出力先を変えておかないと、Mod oganizerを使用していても、Overrideに書き込まれず、一番優先度の高いmodのmeshフォルダに書き込まれてしまうので、設定を変えておきましょう。
①②③の順に押していくとOutputするフォルダを変更できるので、変更してから作業しましょう。 

f:id:yoooshi99:20190602040955p:plain


体型と毛を選ぶ

適当な体型を選びます。揺れ対応なら"Unfied UNP Special"選んどけば良いと聞いたんで、そのまま、体型はすこし大きめのUNPBで。

f:id:yoooshi99:20190602041118p:plain

Batch Bullidを押します。
シェイプデーターが読み込まれていれば、public Hairの項目が出てきます。
右クリックしてselect Noneを押しておくと、全てのチェックが外れて、好きなものだけにチェックを入れられるので、作業が混乱しなくなります。 

f:id:yoooshi99:20190602041153p:plain

モサモサにしたいのでBushyを選択。

f:id:yoooshi99:20190602041219p:plain

f:id:yoooshi99:20190602041305p:plain

f:id:yoooshi99:20190602041439p:plain

Buildを押すとメッシュが出力されます。
meshes\clothes\Hair\BushyB_0.nif
meshes\clothes\Hair\BushyB_1.nif
これらをnifskopeで開きます。


nifskopeでアーマーアドオンの設定

出力先されたメッシュをnifskopeで開くと、理想的な体が出来上がっていますが、このままだとpublic Hairはゲーム内で表示されません。アーマーアドオンの設定が必要になります。
espからも設定できるのですが、meshに直接指定するだけで、espは不要になります。

f:id:yoooshi99:20190602041500p:plain

f:id:yoooshi99:20190602041735p:plain


meshを配置


全プレイヤーに適応させるならばデフォルトの
meshes\actors\character\character assets\
に2つ配置しておく必要があります。
Mod Oganizerであれば新規に上記フォルダ階層を作って、別mod扱いにしたほうが安全です。
スタンドアロンフォロワーなどは、各modのfemalebodyの場所を見つけて、上書きします。バックアップは忘れずに。


この時点で、Modフォルダにあるespファイルは不要です。拡張子の後になにか分かりやすい文字でも入れて、無効化しておいていいと思います。
そうすれば、Mod oganizer環境であれば、チェックを入れておけばテクスチャファイルだけがゲーム内で読み込まれるので、テクスチャフォルダを移動したりする手間が省けます。

テクスチャのパスは体、毛ともにmeshの中で指定されており、espでの指定がない限りはこちらの方を読み込むようなので、普通は特に変更する必要はないのですが、スタンドアロンフォロワー等の場合、変更などがあると読み込めないので、meshのほうのテクスチャパスも変更する必要があります。


体型のテクスチャパス変更

f:id:yoooshi99:20190602042153p:plain

 

以上です。都合により見せられません。
もっと毛の事が知りたい方は以下へ。

おけけ好きな人のために : Feel Complacency ~妄想と現実の狭間~

 

<余談>

少し前に書き溜めておいたものを適当に編集した記事ですが、自分の記事にしては妙にゲーム内でのSSが少ないといった印象。まあ見せられないものばかりなんで仕方ない。

これを初めて触ったときはArmor Addonなんて用語も知らず、何もできなかったんですけど、一つ上手く行くと次からグッと幅が広がります。

プレイヤーキャラをフォロワー化。Skyrim

f:id:yoooshi99:20190602004908p:plain

モデルは有名なあの人。まんまパクリ。

 

FaceGeomの出力

キャラクタークリエイトの画面から

RaceMenuなら右上のsculptから

ECEならF1キー

で出力。

RaceMenuしか知らんのですがMod Organizer環境で以下のパスにnifとddsが出力される。名前は日時。

ModOrganizer\overwrite\SKSE\Plugins\CharGen

なくしたり、訳わかんなくなってどっかにやっても、セーブデータとプレイヤーキャラが残っていれば、何度でも出力出来る。

 

tes5editで簡単なespを作成

f:id:yoooshi99:20190602005838p:plain

上がespの内容。最低限緑の枠内だけでも設定できれば、フォロワーは作れる。

CellRelathionshipは適当なスタンドアロンフォロワーmodのをそのまま真似ればいい。

一番重要なのはNon-Player Character(Actor)で、ここも最低限のものにしてみた。

元はSkyrim.esmに入っている適当なNPCのもの。Copy as new recordでコピーすれば空いてるIDを自動的に割り振ってくれる。先頭の2文字がロード順で変わるので、まずかぶることはない。

f:id:yoooshi99:20190602010656p:plain

f:id:yoooshi99:20190602010714p:plain

f:id:yoooshi99:20190602010727p:plain

Outfitになにも登録しなければ裸でいる。細かいことを言えば、裸ArmorがRaceかNon-Player Character(Actor)に登録されていれば裸でいることになる。それらも登録されていなければ、透明になる。

※少し下に寝巻きの設定があるが寝るときに服装が変わるのかな。因みにウスガルトさんはこの項目にOutfitが登録されているが、付け回したことが無いので確認出来ていない。

f:id:yoooshi99:20190602011142p:plain

上はこだわりがあれば作ったほうが良いし、取り敢えずなにか着ていてほしいだけなら、Skyrim.esmから適当なもののIDをNon-Player Character(Actor)に記述しておけばだいたい大丈夫と思う。

ヴァニラに性別とか完全に指定した装備とかなかったと思うし。

 

ヘッドパーツの設定

ただのNordのプリセット1の男性をいじっただけのキャラだが、思いの外ヘッドパーツが多かった。使用されているヘッドパーツはnifskopeで最初に出力した頭部のnif(Meshes)を開いて確認していく。

f:id:yoooshi99:20190602011630p:plain

見つけたヘッドパーツをNon-Player Character(Actor)に記述していく

f:id:yoooshi99:20190602011721p:plain

これで容姿に関するespでの設定は終了。

 

ローカルフォルダにファイルの配置

modの構成上

dataフォルダーーesp

                           I Meshesフォルダ

                           I textureフォルダ

といった形のフォルダ構成を作る。

このフォルダ内に更に決められた階層のフォルダを作りファイルを放り込む。

f:id:yoooshi99:20190602012255p:plain

f:id:yoooshi99:20190602012305p:plain

 

data\Meshes\actors\character\FaceGenData\FaceGeom\Follower_GENJITU.esp

data\textures\actors\character\FaceGenData\FaceTint\Follower_GENJITU.esp

今回作ったものはこんな感じで、最後の階層のフォルダは自分の作ったespの名前を拡張子を入れたものにしないといけない。FaceGeom(頭部メッシュ・FaceTint)の配置は必ずこの形で、espで変更したり、自分の好きなフォルダパスを作ることは出来ない。

これ以外はわりと自由にできるものが多いが、思わぬ落とし穴あったりするので、なるべく公式のものを真似るか、分かりやすいmodのものを真似たほうが良い。

 

ざっくりとこんな感じ。すごく簡単にいうと

FaceGeomとNon-Player Character(Actor)さえあればフォロワーは作れる

ということに気づくと、フォロワー作りや、modのフォロワーを好みに改造したり複製したりも出来るようになる。プレイヤーキャラをフォロワーにするより、簡単な面もあるかも。

yoooshi99.hatenablog.jp

 

ゲーム内で確認

f:id:yoooshi99:20190602013514p:plain

すぐに確認出来るようにするためリバーウッドの雑貨屋に配置しておいた。一応連れ歩くことは出来るが、なんとなくスリーピングジャイアントの店員にしてしまおうかとか、物乞いにしようかとか、ペラジア農園の従業員にしようかとか考えている。

取り敢えず"変なのがいる"ってだけで満足。

 

装備に使用しているmod

HDTのメッシュの伸び(荒ぶる・伸びる・透明化する)などについて。Skyrim

f:id:yoooshi99:20190602003614p:plain

未だに苦しんでいるこの状況。まあ、あんまり気にはしなくなってきたけど。

 

Hi, you can try this. It works for me. Open the "hdtPhysicsExtensionsDefaultBBP.xml" or what ever your controlling .xml is for cape, armor, whatever, with Notepad++. Search for the lines:

<hkparam name="maxLinearVelocity">

and

<hkparam name="maxAngularVelocity">.

You will see a parameter like

<hkparam name="value">255</hkparam>.

If your value is not 255, change it to 255. The stretching appears to happen when the mesh movement moves faster than the max velocity integer.

www.loverslab.com

有名なこの投稿。これやって体の揺れについては全く問題がなくなった。

しかしマントについては未だにまだ解決されていないのが自分の環境。

 

※Meshesフォルダの中のものは手を付けないって感じのコメもあったけど、どっちなんだろ。まあ、どっちも試してみて結果良かった環境が良いとしか言えないけど。

 

Meshesと同梱のxmlの鉄板ぽい編集例

<hkparam name="velocityStabilizationFactor">
<hkobject>
<hkparam name="value">48</hkparam>
</hkobject>
</hkparam>

<hkobject>
<hkparam name="value">255</hkparam>
</hkobject>
</hkparam>
<hkparam name="maxAngularVelocity">
<hkobject>
<hkparam name="value">255</hkparam>
</hkobject>

 

※HDTのxmlのことが全く分からなくても、この2つだけ直せばばいいってのは有り難い。

 

編集時につかているもの

atom.io

f:id:yoooshi99:20190601040553p:plain

少々画面が見づらいが、慣れると使いやすい。

 

最近のものだと上のようにきっちりとしているが、古いものは色々な数値が入っていて、試行錯誤が伺える。環境によっては問題ないが、複数のHDTの装備なんかを入れたり、セルとの相性?によって手がつけられなくなるようなあらぶりが出たりするので、一応上のを基準に直して見たりする。目に見えるほどの効果があるとは言えないが、やらないよりは良かったりする。

 

hdtPhysicsExtensionsDefaultBBP.xml

HDT Physics Extensionsに入っている例のやつ。自分で編集したものでは体の揺れに関しての不具合はきっちり収まったが、髪とかマントはまだ伸びるわ、暴れるわ。

www.nexusmods.com

bethesdafreak.blog.fc2.com

上の物のように編集されたものが配布されていたり、配布物に同梱されていたりするもので、きっちり編集されている。ただしこれらは胸やお尻を揺らすために最適化されているのか、マントもよく揺れる(荒ぶる)。

まあそのかわり、本来の目的として使用すると素晴らしいものではあったが。

 

HDT Physics Extensionsに入ってるものを編集したものを使ってたほうが、装備品に関しては無難な感じがした。

 

HDTに関する修正modなど

towawot.blogspot.com

Nexusでの配布は終了したものの、まだブログ内では配布してくれている。

自分のようにフォロワーにHDT装備を配って遊ぶプレイヤーには、いまだ必須なのではないだろうか。

入れとくだけで効果があると思いこんでいたが”このModで追加されたパワーをHDTの装備をしたNPCに当てることにより、監視対象となって、ロード時にfix scriptが開始される"というもののようで、これがあると無いとでは雲泥の差があると思う。

f:id:yoooshi99:20190601045322p:plain

完璧ではないが、やっぱりNPCのHDT制御には欠かせない。

 


 Toggle Options

f:id:yoooshi99:20190605044543p:plain

f:id:yoooshi99:20190605044700p:plain

削除画面になっていますが、ここで監視しているNPCの一覧を見れます。キャンセルして終了すれば監視は続く。

skyrim.2game.info

上述のHdtInvisibilityFix 0 11 beta HDTと似た感じ。

ただこちらはエリアチェンジ時に早着替えをすることで対応している感じ。着替えに失敗して裸はおろか、髪すらなくなっていることも。ただ、監視対象になっているNPCはホットキーで全員着替え直すことが出来るので、NPCが着替えに失敗したらホットキーを押す。

おかしいときにホットキー一発で対応できるのが便利で、いい感じ。その他便利機能もたくさんあるが、用途によりオンオフすれば、espの節約にもる。

 

HAVOK Fix

skyrim.2game.info

HAVOKの修正を試みるMODのよう。

取り敢えず家の環境では作動本棚に本を収納したさい、床に投げつけられていたってこと以外に変化は感じられず。HAVOK神に逆らってはいけない!って感じ。

環境によってはうまく動く可能性もありますし、SKSE Pluginのみなので、いつでも出し入れ出来る感じで試しには良いのでは。

 

enbの描画設定を使ってみる

f:id:yoooshi99:20190605160603p:plain

Illusionマントの作者さんがお勧めしていたので試してみたが、全く効果なし。

設定が悪いのかな。

FPSは全く落ちず、そのかわりに効果もなし。

 

使用しているHDTマント

それぞれ使っているXMLが違い、処理もかなり重いためか、あまり一緒に連れ歩くことが出来ないのが辛い。でもHDTマントがあると戦闘に躍動感が生まれて、ドラゴンなんかとフォロワーさんを戦わせていると見てて楽しい。

しかし最近このせいか?CTDしまくる。。。

 

<余談>

アダルト界隈ではまだまだ新しいHDT関連のmodが結構作られていて話題にもあがるが、あくまでこれらは体に関するもので、マントや、特に厄介な髪に関しては参考にして良い話なのか悩んでしまう。

思い起こしてみれば、体の揺れにしか興味がなかったときは、あの問題がなくなったとき本当に嬉しかったが、欲が出るもので、別のものに手を付けて新たな問題に頭を悩ますというのは間抜けだなぁと思ってしまう。

こちらでほそぼそではあるが、まだ話題が続いているのが有り難い。

 

追加種族で顔と体の色が合わなくてやったこと。Skyrim

f:id:yoooshi99:20190531223257p:plain

裸にするまで気づかす、そのまま満足してプレイしてた。

yoooshi99.hatenablog.jp

 

以下やったこと。

 

ヘッドパーツの独立化

ハイエルフの複製種族なのでヴァニラのデーターをそのまま借りていたが、ファイルをコピーして、別のルートフォルダに移動することに。

f:id:yoooshi99:20190531223657p:plain

f:id:yoooshi99:20190531223727p:plain

f:id:yoooshi99:20190531223748p:plain

f:id:yoooshi99:20190531223818p:plain

f:id:yoooshi99:20190601215625p:plain

ヴァニラのハイエルフのとき、ヘッドパーツにtexture指定しておけば、プレイヤーはゲームの構造上、espのものを最優先に選択し、NPCはnif(Meshe)で指定されたものを使うという構造を利用して、種族独立後も横着していた。

 

頭部nif(ヘッドパーツMeshes)にtextureを指定する

f:id:yoooshi99:20190531224248p:plain

ヘッドパーツをnifskopeで見るまで、プレイヤーの頭部Meshesなんてローカルでいじれないものと思っていた。

 

Race情報へ追記

こっからは必要かどうかわからないけど、おそらく必要と思われる部分の編集。

tes5edit使ってはいるが、基本的な知識がないので、追加種族をしっかり作るにはCKでやったほうが記入する箇所もよく分かり、漏れも無いと思うので、これはどうしてもtes5editでやりたい人、そもそもCK使うと頭が拒否する人向け。

f:id:yoooshi99:20190531224404p:plain

上の作業は同じ箇所をヴァンパイアRaceのほうでもやっておいた。少しだけ編集内容が変わるが、ほぼ同じ。

f:id:yoooshi99:20190531224800p:plain

 

ゲーム内で確認

f:id:yoooshi99:20190531224945p:plain

f:id:yoooshi99:20190531225008p:plain

少しまだ境目があるものの、体と同じ種類のtextureを読み込んでいると思う。

首の境目はFaceGeomを出力する際に、ウェイトなどのスライダーの項目を適切にしていなかったのが原因かなと。正直良くわからない。

以下、どう変わるのかを動画で記録しておいてみた。


追加種族のスキンテクスチャ適用 Skyrim

RaceMenuの仕様なのか、ゲームで確認する前に作業をちゃんと終わらせておいても、すぐには反映されなかった。とにかく顔色のスライダーをいじらないと、スキンテクスチャが変わらない。

 

今回の作業の詳細は以下。

skmod.hatenablog.com

相変わらず箱庭さんの情報に助けられてます。

 

本当の原因:FaceGeomのヘッドパーツ指定は変えられない?

上記までの作業ではセル移動などしない限り適用されたテクスチャは保たれていたようだったが、ロードを挟んだり、防具を変えたりするタイミングでスキンテクスチャがヴァニラに戻ってしまった。

 

RaceMenuを再度いろいろと見てみると、ヘッドパーツを変えられるスライダーがあることが分かった。

f:id:yoooshi99:20190601215702p:plain

画像内に結論が書いてある。

因みに上の方で自分の作った(コピーしてIDを変えた)内容は同じはずのヘッドパーツに変えると。

f:id:yoooshi99:20190601215914p:plain

espで指定したスキンテクスチャは適応されているようだが、もとのFaceGeomとの整合性の問題か?ヘッドパーツの作り方がそもそも間違っているのか?大きく顔の造形が崩れた。

f:id:yoooshi99:20190601220122p:plain

もともとこのキャラクターはハイエルフで作られているため、Skyrim.esmのハイエルフのヘッドパーツが使われている。このヘッドパーツを自分が複製したものに正常に変える方法があるのかもわからないし、無いのかもしれない。

結論

指定されたヘッドパーツにテクスチャ指定すれば、好みのスキンテクスチャが使える。

ロードなどにより変更されることもない。

espで指定した(ヘッドパーツに指定した)テクスチャセットはプレイヤーキャラは優先して使うが、NPCはnifで指定されたテクスチャを優先するか、そもそもespで指定されたテクスチャは使わない、といった特性があるらしいので、この種族がプレイヤーキャラのみの場合は特に支障はないと思う。

 

追加種族を使って1からキャラメイクするのであれば、ぶつからない問題だったが、NPCのFaceGeomを読み込んでプレイヤーキャラにする場合は、ヘッドパーツに関しては、変えられないと思っておいたほうが良さそう。

※方法はあるのかもしれないが。

 

 

<余談>

f:id:yoooshi99:20190531232354p:plain

顔色スライダーいじったらおかしくなった?!病気かもしれん!!

f:id:yoooshi99:20190531232855j:plain

マーラ様!ディベラ様!誰でもとにかくお助けぇぇぇぇぇぇ!

 

答え;ノーマルマップが読み込まれてない。

調べてみると、ノーマルマップを登録する場所が一段ずれていた。その後、今度は拡張子が入ってなかった、など焦るとどんどんミスが増えて、余計な作業が増える一方。しまいにボディまでおかしくなってしまったり、大変だった。

ある程度慣れだけでやってると、お釣り以上のものがやってくるので、注意。

冷静になって"こうゆう凡ミス多いぞ"と自分に言い聞かせて、各項目を見直す、これ大事。

 

もう一つ気になった点は

"体の各部位の大きさ、太さはキャラクリ画面とゲーム画面では見た目が少し変わる"

という点。キャラクリ画面で妙に手が大きい気が?とか肩幅が広すぎる気が?と思っていても、キャラクリ画面抜けると違和感の無いものになったりするんで、この場合も落ち着いて行ったり来たりするほうが、余計な作業を増やさずにようだ。

onedrive 0x8004de40 接続出来ない問題が解決した

answers.microsoft.com

www.howto-connect.com

 

https://cdn.howto-connect.com/wp-content/uploads/OneDrive-Error-0x8004de40-in-Windows-10-image-4.png

Step-3:ポップアップから「自動的に設定を検出する」にチェックを入れます。さらに、[プロキシサーバー]の下の[LANにプロキシサーバーを使用する]オプションの選択を解除します。OKを押してください

↑これ。。。

 

一年くらいこの問題で使えなかったone driveが復活。

問題を難しく考えて、更に深みにハマるのはいつものことと気づくまでに1年近く。

思ったとおり、馬鹿みたいに簡単なところに問題の原因があった。

長い間空き容量の少ないDropboxで代用してきたが、度重なる容量不足の警告にうんざり。スクショを自動補完してくれるだけでいいのだが、それでもそんなに溜まってるか?というほど警告をオーバーレイ表示してくる。

やっと開放される。

まああの辺りいじったのは艦これが繋がらなくなって、色々いじった結果だろうなぁ。

でなきゃあんなところ普通いじらないしなぁ。

でもOverwatchVPN使ってたときに触った可能性も。

何にせよ、やっぱりほんとに単純なところの問題でスッキリ出来た。