プレイヤーキャラの種族独立。Skyrim

f:id:yoooshi99:20190529213934p:plain

ずっとプレイ中に種族独立出来ないものと思い込んでいた、RaceMenuしかほとんど使ったことが無かった自分。ECEなら簡単に出来るということにようやく気づいた。

 

以下ヴァニラ種族(ハイエルフ)を種族独立するためにやったこと。

Mod Organizerでやっているので、旧NMMなど使っている人は手順が増えると思います。

 

tes5editで種族を作る。

作ると言っても単にハイエルフのRace情報のIDを変える程度のものです。

f:id:yoooshi99:20190529214545p:plain

f:id:yoooshi99:20190529214611p:plain

名前はそのままでも、ID変わっていれば別の種族となるので、ゲーム内でもハイエルフがもう一つ増えると思います。そのかわり、この種族に誰も登録されていないので、キャラは存在しませんが。

 

ECEをインストール、アクティブにする。

tktk1.net

ECEを常用している人には関係ない話なのですが、RaceMenuとECEを行ったり来たりする場合、XPMSEが対応したほうのものでないと、セーブする際にnifの不整合でCTDするので、対応したものに変更しておきます。

※常時併用している人もいるので、XPMSEのインストールのやり方次第でこういったことは無いようですが、自分はRaceMenuだけでプレイしているので、それぞれに対応したものに、その都度変更しています。

 

ゲームを立ち上げて、キャラクターエディット進みます。クイックメニューを入れておくと、キャラクターエディットに行きやすいです。

f:id:yoooshi99:20190529215449p:plain

上はECEの画面。先程作った種族がキャラクタークリエイトで出てます。Raceの項目に記述してないものがあるため、体は透明化しています。

取り敢えず容姿はこのままでいいので、種族のみを選んだ後、ECEを閉じてセーブします。

ECEを常用している人はここである程度キャラメイクしても良いのでは。

f:id:yoooshi99:20190529215752p:plain

ECEを非アクティブにして、RaceMenuをアクティブにした状態で先程のセーブデータを読み込みました。ECEが無くとも新しい種族として登録されています。

顔データをこのとき持っていなかった場合は、元の顔のあるセーブデータをロードして、RaceMenuから出力することで、このセーブデータでも使えます。

確認出来たのでキャラクターエディットを閉じて、セーブ終了します。

 

新しい種族で髪型などを使えるようにする

CKで作業するのが一般的で安全なようですが、自分は使い方を覚える気もないので、tes5editでそれっぽい項目をコピペ改変していきます。

f:id:yoooshi99:20190529220554p:plain

Form Listというものが関係あるらしいので、ベースにした種族をもとにそれらしいのをコピー改変しました。

Form Listのどれが必要なものか良くわかりませんが、取り敢えずこれだけ設定しただけで髪と、目は使えるようになったので、自分はこれで良しとしました。

f:id:yoooshi99:20190529220805p:plain

装備が透明化しないように"DefaultRace "蛻晄悄遞ョ譌・" [RACE:00000019]"と記述しておきます。日本語化されているためか、文字化けしてます。

CKでの作業や、詳しい情報は以下から。

skmod.hatenablog.com

skyrimmemocho.blog.fc2.com

 

ゲームを立ち上げて髪型などが使えることが確認出来たら、バックアップから元の顔を読み込み、細かい部分を修正していきます。

f:id:yoooshi99:20190529213934p:plain

ほぼもとのキャラクターの顔にもどったのですが、目の大きさや感じがちょっとかわってしまったので、納得行くまでかなりいろいろといじりました。まだ納得できてない部分もあります。ハイエルフのRaceをほぼ丸パクリしたはずなんですが、細かい部分で足りないものとかあると思うんで、それらが影響しているような。

まあ普通にプレイしていると、プレイヤーキャラの顔なんてマジマジと見ること無いんで、このあたりで終わりにしたいところ。

 

キャラはOverknee Regiaをベースにしたもの。ECEのプリセットも配布されているのですが、なんかプリセットをECEで読み込んでも顔が崩れてたため、フォロワーの頭部nifをRaceMenuで読み込んで、いろいろといじくり回したもの。

以下が元です。

www.nexusmods.com

killingdoll.com

上の記事無かったら、プレイヤーキャラを女性にしてプレイするとか無かったかもしれない。

 

注)このやり方では獣人や、ヴァンパイア化に対応できているかわかりません。一応ヴァニラのRaceをもとにそれっぽいことをしておきましたが、テストしてません。まあこのキャラで、それらのクエストやるつもり無いので、現段階では支障ないのですが、気にはなるので、テストしてみようかと。

f:id:yoooshi99:20190529230418p:plain

<余談>

プレイヤーキャラの種族を独立するメリットがどれほど有るかといえば、各種プレイヤーキャラ独立modが上手く動いていれば、特に無いかもしれないと思うのですが、これらが上手く動かなかったり、内部的に競合しているのか、動作が異常になった場合は大きなメリットがあるかと。

自分はPCEA2とPCEAを併用している環境で、歩行と走行が装備を着脱するたびにPCEAのものに置き換えられ、ストレスに感じていたので、それを無くすために種族の独立をしました。

また、プレイヤーキャラが種族独立したことでAdd Anim Dataを使えるようになるため、PCEA2から乗り換えることも可能ですし、併用も出来ます。スケルトンも独立出来ますが、自分の環境では特に恩恵はないかも。

yoooshi99.hatenablog.jp

 

おまけ。頭部(顔)のテクスチャを独立させる。

これは種族独立しなくても出来るのですが、この際ここまで来たら体ごと独立しちゃいましょうといった感じ。

f:id:yoooshi99:20190529223823p:plain

NPCに関してはnifで指定しておけばだいたいokなのですが、プレイヤーキャラはヘッドパーツを通して、テクスチャセットを指定しないと駄目なようです。

f:id:yoooshi99:20190529224016p:plain

f:id:yoooshi99:20190529224459p:plain

f:id:yoooshi99:20190529224518p:plain

ちょっとめんどくさいのですが、使用する種族のヘッドパーツの一部をプレイヤー専用にコピーしてきて、そこに顔のテクスチャセットのIDを登録、プレイヤーのNon-Player Character(Actor)にヘッドパーツのIDを登録することで顔のテクスチャを指定できています。

 

ゲーム内で確認。

f:id:yoooshi99:20190530140747p:plain

手はめんどくさかったのでそのままですが、体と顔が狙い通り同じtextureを使用していることが確認できたので、後は手のtextureさえ間違ってなければok。

手のtextureの指定は体とやり方同じなので、顔と比べれば簡単。

 

と思っていたのだが、まんまと罠にハマっていた。追加種族特有のバグがあるらしく、この後別の作業をすることで、顔と体のtextureを合わせることに。

yoooshi99.hatenablog.jp

 

体については以下のmodを使用し、以下の記事を参考に。

www.nexusmods.com

skmod.hatenablog.com

自分が今回作ったものはIsharas Custom Player Bodyをマージして、体はRaceのほうで指定しておきました。まあ、どっちでもいいんですが。

 

 

以下NPCの差別化。

yoooshi99.hatenablog.jp