今年はクリアしたいSkyrim

10年くらいやってると思いますが、色々とあって未だに1回しかクリアしたことがないですが、性懲りも無くまたやっています。

MOD環境の整備がある程度落ち着いて来ると些細なことが気になってその修正に追われたり調べるだけで時間が過ぎてしまったりと同じことの繰り返しですが、今年はクリア目指します。

※ゲームでは数年ぶりにソリチュードのクエストまで来たところ。

 

注意)ここから先の作業はほとんどMO2環境です。

 

非戦闘のフォロワーを作りたい

ここに全部書いてある。

Confidence(信用)


アクターがいつ脅威から逃げるか又は避けるかを決定します

Type(タイプ) Value(値) Description (説明)
Cowardly
(臆病)
0 脅威からいつも逃げます/避けます。Cowardlyのアクターはどうあっても戦いません。Confidence(信用)は「0」より低くはなりません。
Cautious
(用心深い)
1 アクターがその脅威よりも強くない場合、それから逃げます/避けます。
Average
(普通)
2 その脅威がそのアクターより勝っている場合、それから逃げます/避けます。
Brave
(勇敢)
3 その脅威がそのアクターより完全に勝っている場合しか、逃げません/避けません。
Foolhardy
(無鉄砲)
4 誰からも逃げません/避けません。



Assistance(支援)


そのアクターが戦闘中、友達とAlliesを助けるかどうか決定します。

Type(タイプ) Value(値) Description (説明)
Helps Nobody
(誰も助けない)
0 そのアクターは誰も助けません。
Helps Allies
(同盟者を助ける)
1 そのタクターは同盟者のみ助けます
Helps Friends
(友達を助ける)
2 そのアクターは友達と同盟者を助けます。

 

Energy(活動力)


そのアクターがSandbox Packageを持っている時、どのくらいの頻度で新しいロケーションに行くか、「0~100」の値で決定します。

CK Wiki Japanese translation at Skyrim Nexus - Mods and Community

 

赤枠の1段目が戦闘状態になったらどうするか?があって

2段目が同じグループの人を助けるか?同じグループと友人を助けるか?

何もしないかを決められます。

緑の枠で囲った部分はAI PackageでSandboxを入れたときに、キャラクターがどのくらいの頻度で他の場所へ移動するかを決める部分だそうです。

同じものがAI Packageで付けられるのですが、おそらくこっちでデフォルトの50以上の値をふったほうが、SandboxでNPCは生き生きと動き回るのではないかなと思います。

 

出来上がった娘がこちら(下の画像はCKのActorの項目。)

上記の説明を元にプルダウン項目を変えると画像のようになり、戦闘状態になったら即座に距離をとり物陰なんかに隠れます。

なぜ、こんなキャラを作るのかといえば連れて歩けるフォロワーが5人もいるとNFFでナーフしようが数の暴力の前に敵がすぐに膝をついてしまってつまらないから。

NFFのキャラの個別設定に似たような項目{専守防衛(なぐられたらやり返す)と(戦闘に参加しない)}とがあるのですが、前者は普通に戦闘に参加するし、後者は殴られても殴られても気にしないって感じだったと思います。

※他校のヤンキーに絡まれてもひたすら前だけ見て歩いていくみたいな・・・

あとLE時代にずっとお気に入りで使っていたSkyrimの掃除人のマブラス・テリルが「殺さないでくれ~!助けてくれ~!」と言いながらも影からちょいちょいヒールを飛ばしてくれたのが思い出深く、そんなフォロワーを自分でも作ってみたかったから。

そんなこんなで連れ歩きたいが戦闘に参加せずヒールだけするフォロワーの完成。

ヒールさせるためだけに他者治癒だけ持たせてあります。

 

SSEEditでやりたい人は上の画像の右側の項目を見てコピペすれば良いのではと思います。

 

ChildRaceを戦わせる【CombatOverrideで遊ぶ】|方向音痴のSkyrim

AI周りのことでいつも頼りになる方向音痴さんの記事を一生懸命読みながら難しく考えていたのですが、びっくりするくらい簡単でした。いつものことです。

しかし毎度のことながら方向音痴さんのAIの研究記事は凄いです。未だに1割も理解できてないですが、本当に消えてほしくないサイトと記事ばかりですね。

 

 

バックパックは装備したくないが大容量持てる装備は欲しい

装備の見た目からカバンが似合わないが大容量持てるようにするにはどうするか?

単純に装備品のどっかにカバンと同じ機能をつければ良いという結論に。

www.nexusmods.com

 

それではこちらの装備のケープ(マントみたいなの)を大容量バックに改造します。

SSEEditで改造したい装備を開きObject Effect持ち運び重量上昇のエフェクトを追加します。

追加したら右のEffects項目のMagnitudeを適当に999999999999とか入れて追加すると最大値で入力されると思います。

 

これはバニラのもののようなのでSkyrim.esmから探すことも出来ますが、面倒なので既存のバックmodからコピペして追加したほうが楽だと思います。

バニラのものは使用したmodのespをマスター指定しないので気軽に使えます。

DecorationBag SE at Skyrim Special Edition Nexus - Mods and Community

上のmodは私がLE時代に愛用していたもの。私はこちらからコピペしました。

 

Object Effectに追記したもののIDをひかえておいて、Ammorの項目から改造したい装備を選びましょう。

EITM-Object Effectの項目にIDを記入して完成です。

※確認していないのですが、どの装備にも同じように追記してバック化出来るのではないかと。

 

出来たのがほぼ無限にアイテムを運べるケープです。

 

SexLabYACRでダメージによって脱衣するオプションを有効にしていても、このケープは最後まで残るような気がするのでケープを選びました。

 

 

スタミナ超回復装備を作ってみた

まずSkyrim.esmのobject effectからEnchArmorFortifyStaminaRateBaseを見つけます。

 

copy as new recordでID名を変更して効果を付与したい装備か新しいespに貼り付けます。


今回は装備そのものにコピペした場合。

 

ENTI - Effect Dataとその下のEffectsを編集します。

ENTI - Effect Dataはおそらく効果を発動するためのコストや誰にかかるかとかそんな感じでしょ。理解はしてませんが画像と同じに編集すればノーコストで普通に効果を得られます。

EffectsのMagnitudeは効果の強さの数値だと思います。Skyrimの装備をざっとみたところ最大で40か60くらいだったと思います。まるで足りないので400%にしてるんですが。

 

装備のAmmorを開いてこの効果を付与します。

EffectsのEFID - Base Effectはバニラのもののままで、この状態だと足・体・腕のいずれかにしか付与出来なかったと思いますが問題ないので足に付与します。

Object EffectのFormIDをコピーして装備のEITM - Object Effecttにペーストして完成。

 

 

400%では全く足りなかったのでMagnitudeの数字を上げて満足。

こんくらいで丁度いい。

 

でも賢い人はこっち使いましょう。

skyrimspecialedition.2game.info

作ったあとにこれ見つけてもっとまともなやり方があったと思った・・・・。

 

 

Nini Stuff 4.0のハイヒールを直したい

これも難しく考えていたのかなと。

ハイヒール対応 その2 - 自分のためのPCゲーム備忘録 (fc2.com)

Skyrim Special Editionのハイヒールmod - 自分のためのPCゲーム備忘録 (fc2.com)

ここに全部書いてある。

 

SSEEditの作業

そんなわけで以下のmodをSE用に修正していきます。

Nini Stuff 4.0 (All Body) by Nini | Patreon

SSEEditで改造したい装備を読み込ませます。

Nini Stuff 4.0読み込ませるためにHDT High Heels Fix(ダミー)が必要なのですが、中身空っぽなのでもし持ってなくてもSSEEditでhdtHighHeel.esmという空のファイル作れば良いかも知れません。私はどっかから拾ってきました。

読み込んだらNini Stuff 4.0がマスター指定しているhdtHighHeel.esmのマスター指定の解除をしなければいけません。

ここで落とし穴。マスター指定の解除をしようとしてもSSEEdit4.0以降はこの機能が隠しコマンドになっていて、SSEEditのショートカットまたはMO2なら上部歯車アイコンから実行可能ファイル修正を開いて、引数をいれなければいけません。

■マスターファイルの指定解除(Remove)について
Ver.4以降は以前まであったマスターファイルの指定解除機能は隠しコマンドになった。
この機能を復旧するにはコマンドライン(MO2の場合は引数に登録)に「 -IKnowWhatImDoing -AllowMasterFilesEdit」
の引数を追加する。(但しこの機能は安全性を考えHidenとなっているので、理解してない方は使用しないほうが無難)

SSEEdit 日本語化対応 ユーティリティ - Skyrim Special Edition Mod データベース MOD紹介・まとめサイト (2game.info)

 

PC買い替えて最初から構築する人や、何かしら問題があってMO2の設定をやり直す場合は注意が必要です。

そんなこともあって日本語ファイルを読ませる設定は引数を使わないtktkさんの方式が良いかも知れません。私はtktkさんのやり方でやってます。

xEdit(TES5Edit,SSEEdit)の使い方|skyrimshot (tktk1.net)

 

無事マスター指定の解除が出来たら作業に戻ります。

画像はhdtHighHeel.esmの中身です。何も入っていないです。

 

Nini Stuff 4.0を見つけてAmmorの項目を開き修正したい装備を開きます。

右の欄からVMADの項目を見つけ、下の方にあるObject v2という項目を見つけ、どのSpellを使用しているかを確認します。

今回直す0BlessHV2004Boots0Height650 [SPEL:6F055761]ということがわかります。

 

該当のspellの中身を確認します。

 

以下は0BlessHV2004Bootsが使っているSpellの中身です。

右欄の細い赤枠で囲んでいるところがハイヒールの高さです。この数字はOutfit Studioで使うのでひかえておくこと。

 

ここでひとつ注意

Nini Stuff 4.0は他にもたくさんのハイヒールがあり、それぞれ同じSpellや違うSpellをしようしているので、参考サイトのようにSpellを削除しますが、必ずmodのバックアップは取っておくように。hdtHighHeel.esmも読み込むために必要なので捨てないでください。

そうしないと今後他の装備を直す際にハイヒールの高さが分からなくなります。

 

作業に戻ります。

ここまできたらAmmorの項目のVMADを削除します。

削除したら変更したespを保存してespの作業は終わりです。

ここまで何をしてきたかと言うと今後使わないデータの掃除です。

ハイヒールの高さの値はSEだとメッシュ(nif)に登録されていれば良いようなのでespには必要のないデータなんでしょう。

 

Outfit Studioの作業

ここからOutfit Studioでメッシュ(nif)に高さの値を入れます。

Nini Stuff 4.0\meshes\ninistuff\BlessHV2004の中にboots_0.nifboots_1.nifがあるのでこれをひとつづつ読み込ませて値を入れていきます。

Outfit Studioを開いたらメッシュ(nif)をドラッグ&ドロップで読み込ませて、右欄上のbootsを右クリックしPropertiesをクリック。

開いたウィンドウからExtra Dataに行きます。

なにもありません。参考サイト様と同じ用にここに高さの値を入れていきます。

Addをクリックすると値をいれる欄が出来ます。

TypeをNiFloatExtraDAta ※プルダウンで一番下

NameをHH_OFFSET

Valueをespのspellで確認した値(今回は6.5)

入力できたらOKをクリック

File⇛Export⇛to NIFで任意の場所にnifを出力。

出力されたnifをここに入れます⇛Nini Stuff 4.0\meshes\ninistuff\BlessHV2004

当然ながら元のnifのバックアップは取っておいてください。

 

 

 

3Dのアンダーヘアを生やしてみた

過去記事を見ながらなんとかならないかと。LE時代のものも一応使えはしたものの、手首と体に隙間が出来たのでアウト。

www.nexusmods.com

リニューアル版(SE版)が出ていたのでこちらを使って体を作ることに。

 

以前のやり方だとBodySlideで出力すると体ごと出力されていたのですが、リニューアル版は毛のみが出力されるので、これを体にNifskopeを使って移植します。

 

まずはbodyslideで好みの体型でこのmodと体型メッシュを出力してください。

当然両方同じ体型で出力します。

yoooshi99.hatenablog.jp

 

出力されたメッシュをNifskopeで読み込み合体させます。

Nifskopeで読み込んだら一番下のところを右クリックでコピーします。
NiNodeはコピーしないでください。貼り付けて保存するときにNiNodeの重複エラーが出ますし、ゲームで不正なメッシュになるので確定で落ちます。

※基本的なことも忘れて全て経験済み。

体型メッシュに貼り付けます。

2重起動して並べてやると楽です。

 

あとは追加されたメッシュのAmmor Addonを昔と同じ32_BODYに変更します。

こうすることで絶対に剥がれません。直に生えてますから。

テクスチャを変えたい場合は上記の過去記事の方を参考にしてください。

面倒なので自分は今回そこまでやる気なかったです。

 

因みに私は使用したことありませんが、modによっては捕らえたあと丸坊主にしたりするものもあるそうですし、意図しない出来事で外されるかもしれないウィッグ系は怖いので上も下も直に生えているものにこだわります。

 

 

 

 

今後出来たら良いなと思うこと

Observe Dead Body Behaver

スカイリムの掃除人05【Override Package】|方向音痴のSkyrim (blog-rpg.com)

NFFでROOT機能を使ってて思ったのですが、戦闘後自動ROOTを使っているとフォロワーが死体の上に立つだけでなんだか味気ない。

なにか死者をいたわるような行動をさせたいと思ったのですが、ckの該当する場所をみてもまるで分からない。どのAI Packageがどんな役割を持っているのか?

そのうち分かるでしょ。

 

Hot Springs of Skyrimの温泉(ナイトゲート)で体が洗えないのを修正したい

Hot Springs of SkyrimDiziet's Player Home Bath Undressing for SkyrimSE(脱衣mod)

Keep it Cleanを入れていますがKeep it Cleanが水場として温泉を認識してくれないんですね。

Hot Springs of Skyrimの中身を見ても分からないし何も競合していないし、Diziet's Player Home Bath Undressing for SkyrimSEは脱衣トリガーボックス置いてるだけだろうから関係無さそうだし、そもそもscript関連はまるで分からないのでこれは手に余るかなぁ。

 

追記

Dirt and Bloodに入れ替えてみたんですがやはり駄目。

宿の風呂はPD Inn's Bathに入れ替えたらKeep it Cleanでは洗えていたのに洗えなくなりました。このあたり改変してるmod入れてないのですが、どうも水質がおかしいのかも。該当するLocationをCKから探すのも面倒なので放置。

 

余談

なんかSkyrimをやり始めるとやることが多すぎてヨボヨボのおじいちゃんになっても、死ぬまでやってそうな気がします。スターフィールドも出ましたが今後も乗り換えるとか考えられないですね。